コラム

2022.02.11Friday

おしゃれな無地カーテン3選|無地カーテンの選び方とは?

カーテンを選ぶ際、選択肢の一つとして挙げられるカーテンといえば、多くの方が無地のカーテンを思い浮かべることでしょう。

ですが、無地のカーテンは他のデザインカーテンなどと比べ、シンプルであるからこそ奥が深く、故になかなか選びづらい……。そう思ったことはないでしょうか?

そこで今回の記事では、無地カーテンをおしゃれに飾る3つのポイントを紹介してみたいと思います。

無地カーテンをおしゃれに飾るポイント

無地カーテンはシンプルなのでコーディネートしやすいカーテンですが、以下の3つのポイントを抑えると更におしゃれに決まります!

■カラーバランスを意識したコーディネイト
■生地の質感にこだわる
■サイズ選びは慎重に

カラーバランスを意識したコーディネイト

お部屋をコーディネートする際に抑えておきたいのが、「ベースカラー」「メインカラー」「アクセントカラー」の3つをバランス良く組み立てることです。

ベースカラーはお部屋の約70%を占める、天井・壁・床のこと。メインカラーはお部屋の約20~30%を占める、カーテンや家具のことで、アクセントカラーは残りの約5%ほどのクッションや小物のことを言います。

このときメインカラーとなるカーテンの色に何を選ぶかでお部屋の雰囲気はガラリと変わります。

例えばベースカラーである壁の色が白やオフホワイトを用いていた場合、壁の色と同系色や類似色で合わせると、空間の一体感からお部屋を広く見せることができます。

対して、ベースカラーとは反対の色をカーテンに用いることで、メリハリのある印象のお部屋に生まれ変わります。色の選定にかなり頭を悩ませそうですが、カラーコーディネートが上手くまとまった時は、思い悩んだ分、思い入れの深いお部屋になりそうですね。

またベースカラーだけではなく、メインカラーにあたる家具類とのコーディネイトを意識することで、お部屋をより一層おしゃれに演出できるのではないでしょうか。

カラーバランスを整えて素敵なお部屋に

生地の質感にこだわる

無地のカーテンを選ぶ際には、デザイン面では差別化を図ることができません。

そのため、生地の質感にこだわることも重要なポイントの一つと言えます。

無地のカーテンの中には、シルクのようななめらかな肌触りのものから、ザラリとしたナチュラルな風合いのものまで。様々な質感のものがあります。

カーテン生地の質感によって、お部屋に与える印象が大きく変わった……なんてこともあります。

通販などでカーテンを購入する際には、生地サンプルなどで質感を確かめると、よりイメージしやすいと思います。

満天カーテン.comでは、無料の生地サンプルをご請求いただけます。こちらもぜひご利用ください!

サイズ選びは慎重に

無地のカーテンだけではありませんが、色・生地と選びに選んでみても、最終的にサイズが間違っていたら目も当てられません。

サイズが小さすぎると隙間が気になり、逆に大きすぎると生地が余りすぎて不格好となり、見た目にマイナスとなります。

丈が長すぎれば裾が痛むので、カーテン自体の寿命も縮みかねません。

一般的に、幅は「カーテンレールの幅(左右の固定ランナーの間の距離)に+5%したもの」。

丈は、腰高窓(窓枠が腰ぐらいまでの位置にある窓)が、「固定ランナーの下から窓枠の下までの高さに15~20cm足したもの」。
掃出窓(窓枠が床まである窓)は、「固定ランナーの下から床までの高さに2cm引いたもの」が収まり良く綺麗に見えるサイズと言われています。

ただしブレイクスタイルなどの、あえて床に裾を長く垂らすスタイルもあるので、考えているコーディネイトにあったサイズ出しを心掛けてみましょう。

余談ですが、天井付近にカーテンを取り付けることで、視覚的にお部屋を広く見せる効果を演出することができます。

カーテンレールが一般的な位置にある場合、取り付けに取り外しに手間暇お金と三拍子かかりますが、やってみるのもありかもしれませんね。

あなたは裾を床につける派?つけない派?【カーテン丈の長さ】

おすすめの無地カーテン3選

ここでは、おすすめの無地カーテンを3つ紹介します。

■「ロッド」ウォーターグリーン
■「ロッド」スレートグレー
■​​「ロッド」フロスティーブルー

「ロッド」ウォーターグリーン

商品ページ:https://manten-curtain.com/fs/manten/dr-rod-wag

「ロッド」ウォーターグリーンは、緑のなかでもエメラルドグリーンに近いカーテンの色です。

緑系のカーテンのなかでも、濃い緑ではなく、部屋の雰囲気も明るくなるので、部屋全体の雰囲気を明るくしたい人にはおすすめになります。

また、「ロッド」ウォーターグリーンは、観葉植物などが設置されている部屋の場合は、観葉植物とマッチした雰囲気になり、部屋全体に統一感を生み出すことが可能です。

「ロッド」スレートグレー

商品ページ:https://manten-curtain.com/fs/manten/dr-rod-stg

「ロッド」スレートグレーは、黒系のグレーを基調としたカーテンです。

ただし、黒系のカーテンのなかでは明度が高い色になり、部屋全体の雰囲気も明るくすることができます。

また、男性の部屋など部屋の家具が黒系のものが多い場合は、部屋の雰囲気とマッチすることが多いので、部屋をおしゃれに見せることが可能です。

 

「ロッド」フロスティーブルー

商品ページ:https://manten-curtain.com/fs/manten/dr-rod-frb

​​「ロッド」フロスティーブルーは、ブルー系の無地カーテンでございます。

​​「ロッド」フロスティーブルーは、ブルー系のカーテンでも明度が高く、水色に近い色なので部屋の雰囲気を明るくできます。

特に、お子様の部屋などは薄い青系の色を取り入れることで、気分的にも落ち込みにくくなるのでおすすめです。

また、​​「ロッド」フロスティーブルーは男性・女性に関係なく使うことができる無地カーテンです。

そのため、男性の部屋のみではなく、部屋全体をシンプルに仕上げたいと考えていいる女性にもおすすめのカーテンです。

そして、​​「ロッド」フロスティーブルーは家具との組み合わせ次第では、部屋の雰囲気を全く変えることもできるので、​​「ロッド」フロスティーブルーを中心に家具選びなどをしてもいいでしょう。

 

まとめ

今回ご紹介いたしました無地カーテンのほかにさまざな色のカーテンを取り扱っておりますので、ご興味ございましたら、下記URLからご覧くださいませ。

無地カーテン一覧↓↓

https://manten-curtain.com/fs/manten/c/plain

カーテン一覧↓↓

https://manten-curtain.com/fs/manten/GoodsSearchList.html?keyword=