冬の到来で考えなくてはならないことのひとつにカーテンの結露対策があります。
結露が原因でカビが繁殖してしまいせっかくのカーテンが台無しになってしまった経験がある方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、悩ましいカーテンの結露防止のための5つの方法について紹介していきたいと思います。
カーテンの結露を防止する5つの方法
1.風通しをよくする
カーテンの結露を防止するためにもっとも効果的な方法は室内の風通しをよくすることです。
カーテンに結露が付着してしまう原因は、カーテン内部と周囲の湿度です。
カーテン内部と周囲の湿度が高いとその水分が冷やされカーテンに水滴として付着してしまいます。
そのため、適度に窓を開けて風通しを良くすることで、カーテン周囲の湿度を下げカーテン表面が結露しにくくなります。
しかし、冬の場合は窓を開けての室内の換気は寒いため抵抗感を感じる方は多いかと思います。
その際は、窓を開けるのではなく扇風機などでカーテン周囲の風通しをよくするようにしましょう。
冬だとストーブでカーテンの周囲を乾燥しようと思う方もいらっしゃるかと思いますが、予期せぬことでカーテンとストーブが接触してしまい火事の原因につながる可能性があります。
そのため、ストーブを使用しての乾燥は行わないようしましょう。
2.結露を頻繁に拭き取る
カーテンに結露が付着する前に窓の結露を拭き取るようにしましょう。
窓の結露を放置してしまうと窓からの湿気を吸収し、カーテンが湿ってしまいます。
湿った状態が続いてしまうとカビが生える原因にもつながります。
そのため、カーテンが湿ってしまう前に窓の結露をこまめに拭き取ることでカーテンの結露防止とカビ防止することが可能です。
3.室内の温度を高くしすぎない
室内の温度を高くしすぎないこともカーテンの結露防止に効果的です。
結露ができてしまう原因は、外気の気温と室内の気温の温度差により空気中の水蒸気が飽和できず液体になって露出してしまうためです。
そのため、室内の温度と外気の温度の差をなくすことで結露の発生を抑えることが可能です。
4.結露防止スプレーを使用する
結露防止スプレーは温度差で発生する結露をスプレーの成分が窓ガラスに薄い膜をつくり余分な水分を吸収することで結露ができることを未然に防ぎます。
床の次に近い窓の結露を防ぐことにより、水滴がカーテンに付着するのを防ぎます。
結露防止スプレーには「拭き取り不要」と「拭き取り」の2種類がございますが、「拭き取り不要」タイプがおすすめです。
「拭き取り不要」タイプは、スプレーを吹きかけた後はそのまま放置するだけなので手軽に結露防止が可能です。
結露防止スプレーを使用する際は、あらかじめ窓をきれいに拭いてからスプレーを吹きかけるようにしましょう。
5.結露防止カーテンを使用する
結露防止カーテンを使用することもカーテンの結露防止に役に立ちます。
近年では、結露防止カーテンというカーテンに特殊な加工がされており、結露がカーテンに付着しない、結露がカーテンに付着してもカビが生えにくいカーテンが販売されております。
ただ、結露防止カーテンを使用していても室内と外気の温度の差が違い過ぎてしまいますと結露を防ぐことができない場合がございますので、上記で述べた結露防止対策と合わせて使用するとよろしいでしょう。
カーテンの結露を防止した方いい理由とは?
カーテンの結露はなるべく防止した方がよいとよく耳にしますが、なぜカーテンの結露を防止しなくてはならないのでしょうか。
結論から言うと、結露を防止するのはカーテンの結露が原因で、カーテンに生えてしまったカビの菌が風に乗って室内にまき散らされることが多く、知らずに菌を吸い込んでしまいますとアレルギー性鼻炎などの人体に害がでてしまう恐れがあります。
つまり、結露そのものが悪いのではなく、結露によってカビが生えて繁殖してしまうことが最大の悪とされています。
しかし、カビの繁殖は結露を防ぐことで抑えることが可能です。
また、定期的にカーテンの洗濯をしてカビを除菌することでカビの繁殖を抑えることができます。
まとめ
今回は、カーテンの結露防止の5つの方法を紹介いたしました。
結露を防止する方法として一番に最適なのが風通しをよくしてカーテン内部と周囲に必要以上の水分が溜まらないようにすることです。
また、カーテンを乾燥させる以外にも室内と室外の気温差をなくすことで、結露ができる環境そのものをなくすことも効果的と言えるでしょう。
結露防止を行い、きれいな窓辺と健康的な生活を送れるようにしましょう。
今回の記事に興味を持たれたなら、こちらの記事も参考にしてみてください。
https://manten-curtain.com/curtain-mold-cleaning/